『ひょうたんから水』

っていうミネラルウォーターをスーパーで発見。

このスーパーは調味料とか飲み物系とか
マニアックな品がポンって置いてあるから面白くて
ついついいろんな棚を見てしまい
異常にお買い物に時間がかかってしまいます(笑)
そして今日も 収穫 が。

なんとペットボトルが瓢箪型なのです。
そしてくびれたあたりに持つための赤いひもまで巻かれてます。

ラベルに印刷されてる模様もいろいろあって

白黒のダルメシアン柄(←これ購入)
白黒の市松模様

ほかにも赤や青といった派手派手柄がたくさん。

350ml1本350円という水にしてはかなりの高額ですが
パッケージの可愛さにはかないません。

ちょっと持ち歩くの(というかここから飲むのを誰かに見られるの)
恥ずかしいかも。
でも、見かけたら欲しくなるくらいのキュートなボトル。

今一番のお気に入りです。

こんなに高い水だからなにか特別なものなのかと期待したけど
入ってる水はとくに特徴もなく飲みやすいものでした。

この価格はデザイン料らしい(笑)
今日、車を運転中に後部座席のほうから
「ブゥ〜ン」という嫌〜な音がして
さらに何かが窓ガラスにバシバシ当たってる音までも。

恐る恐るバックミラーをのぞくと大きい蜂のような物体が
外に出ようと窓に体当たりしてました。
恐ろしいっ。

車は動く密室です。
刺されようものなら大変。
めちゃくちゃ痛そうな感じです。

刺激しないようにユルユル運転しながら
近くのコンビ二の駐車場に止めて敵を観察。
4センチ〜5センチくらいの蜂っぽい感じの生き物でした。
なんか針もってそうな感じで
かつ凶暴そう。
もう涙出そうでした。

とりあえずコンビニで殺虫剤買おうと商品を手にとってみたけど
ハエ・蚊とかは書いてあったけど蜂って書いてないし
「効かなかったらどうしよう」
と、ちょっとパニック。
やっぱり車の中で殺虫剤使いたくないなと考えなおして
地道に追い出す作戦に決定。

蜂を逃がすために助手席側の窓を全開にして
運転席のドアから腕だけ入れてカサで外に誘導するという方針で
何度か挑戦。
「こいつってバカ?」
って思えるくらいリヤガラスにこだわりやがって
せっかく空いてる窓に近づけようとしてるのに
同じ場所に戻ってそこで窓に体当たり。
格闘すること20分。
こんなに手こずるなら殺虫剤ひと噴きすればよかったよ。
なんとか追い出し成功。

傍からみたらあの姉ちゃんなにやってんだって思ったに違いない。
知り合いに見られてないことだけ祈ります。
たらこが一番。
数あるインスタント食品のなかで1番すきなのがこれ。

ちなみに2番目はキューピーダイエット宣言の
【たらこの玄米雑炊(ミニ)】
どうやらたらこ味が好きらしい。

「Spa王 Wの感激キャンペーン!」

当選しました♪

実家の母からメールがきました。

最近、また懸賞応募し始めまして
最初の戦利品です。

以前は試写会応募が中心だったけど
最近は手広くやりはじめました。

でも1つの商品にハガキは1通だけと決めてます。
当たるときは1通でも当たるし
外れるときは何通だしても外れます。

何かの本でよんだんだけど
ハガキ1枚で何口までとか複数応募できるなら
口数多い方がチャンスが増えるって書いてありました。
今回は2口応募したから当選したのかも。

あと数ヶ月に渡って毎月当選者を選ぶタイプのものは
最初の締め切りの倍率が一番低いらしいです。
「これっ!」と思ったら速攻出すのがポイントですかね。

あとはベタにハガキを半分に軽く曲げておくとか。
(さすがにコレはしたことないんだけどね)

パッケージに載っていた写真よりちゃちか豪華か
明日取りに行くのが楽しみなり。

ついでにいいともの観覧もだしてみました。
結果が分かるのははまだ先。
慎吾くんの日なので倍率高いだろうなぁ。
サンスベリアともいうらしいです。
こっちの方が洒落た感じ。
同じものでも呼び方が変わるだけで雰囲気が全然違う。
サボテンの仲間なんだよね?確か。

「マイナスイオン発生」の文字にひかれて
近所のホームセンターで購入したもの(ここではトラノオ)が
ちょっと大きくなって鉢の端の方からも新芽がでてきました。

マイナスイオンは出てるのかどうかよく分からないけど
部屋のなかに緑があると落ち着くのは確か。
育っていくのを見るのは嬉しい。
放置しているので育てるというのは語弊があるかもね。

ものぐさな自分でもなんとか枯らさないでもってます。
乾いたら水やるだけ。なんて簡単。
私のようなズボラさんにもお勧めです。

どうでしょうDVD引き換えしてくるの忘れてた。
明日から忙しいし日曜まで楽しみは取っておきます。
一人暮らしをはじめてから
いろんなものを自分で選ぶ機会が増えました。

自分でも「たかがティッシュじゃないか・・・」
と思うのですがついつい買っちゃうのがこれです。

他のメーカーでカシミア〜ってやつとかいろんなのがあるけど
これが一番!私好み。
しっとりとしててやわらかくて使うときはちょっと幸せ。
風邪の時なんかでも肌触りが優しくてちょっと嬉しい。

特売ティッシュに心が動くこともあるけど
これの使い心地を思い出すと
やっぱりダメダメって伸びた手が引っ込みます。

それにしてもこんなモノのレビューまで書けるなんて驚きです。
洗車行ってきました。
黒だし汚れが目立ってきててもう限界ってトコまできてましたね。

自力で洗うのが好きだったんだけど
最近はドライブスルー洗車にはまってます。
500円でピカピカにしてもらえるので
これはもう自力でやるのがアホらしくなりました。
いまはここにおまかせです。

まずドライブスルーゾーンの入り口でメニューを決めます。
いろいろランクがあるけど自分は500円のやつ。
自分は一度も車をおりることなく洗車か完了するので楽。

サイドミラーを両方しまってリヤワイパーをガムテで止めて準備します。
で、洗剤かけて水で軽く洗います。
そして巨大なロールブラシゾーンに突入。
車に乗ったまま両サイドと上をガーって洗われます。
車が前後したりブラシが前後したりこれが変な感じでおもしろい。
駅で自分が乗ってる電車が停車しているときに
隣の電車が動き出すと自分の乗ってる電車も動き出したみたいに感じる感覚と似ているような気がする。

今日も興奮しながら洗車の様子を観察していると
なんと車のフロントガラス越しに虹が見れました。
前方のブラシと自分の間にシャワーのように水が降り注いでいて
そこに光が反射して1メートルくらいのサイズのミニ虹出現。
ちょっと嬉しい瞬間でした。

そしてピカピカの車。
嬉しっす。
明日、雨降らないかだけが心配です。
ちょっとアヤしげな綿棒をドラッグストアで発見。
その名は ブラック綿棒。
70本入り 198円 
柄のところはグレーで綿部分が真っ黒です。
容器も黒いフィルムに覆われていて見るからにワルそう(笑)
色の安全性について注記まであって笑えた。
そこまでしても黒い綿棒作りたかったらしい。

「汚れ ハッキリ! 黒」

とでかでかと書いてあります。
耳の汚れがはっきりわかるのが売りらしい。
わかってどうする!
とか思いながらもついつい買ってしまいました。

くだらないモノにかなりヨワイ私。
「無駄遣いをしてしまった…」
ちょっと反省しつつも使うのが少し楽しみだったりします。

すっごい汚れてたらショックだな。

4月に入ってアパートの住人に変化があった模様。
左隣がすっごいうるさい。
今までの人がいるかいないか分からないくらい静かだったのでなおさらなんだけど嫌だなぁ。
もう少ししたら落ち着いてくれるといいんだけど…。
ハーブの精油と岩塩を精製した薬用入浴剤。

ずっと気になってたんだけど
これが1コ150円とちょっと高め。
バブでさえ1コ50円じゃない
高くってなかなか手が出なかったんだけど
この前近所のドラッグストアで試供品1コ付きで売ってたのを発見。
2で割れば75円。
入浴剤としたら妥当な線でしょう。

ワコルダー、オレンジ・リンデンバウム、ヘイフラワー
カミーレ、ラベンダー、メリッサ、ユーカリ、ミント
以上8種類。
なにそれって名前のもあるけど
独特の香りがしてなかなか効きそうです。
体もポカポカあったまるしリラックスできて
これを使ってからは他のだと物足りなく感じるまでに。

自分的には
「元気に入浴、心を落ち着かせる」メリッサ
「腰痛・肩こり 疲労回復」ワコルダー
「美肌と気分のリラックス」ヘイフラワー
が入りやすくて好き。

これを入れたお風呂で本を読むのが最近のお気に入り。
椎名誠とか旅行モノのエッセイが特にはまります。
古本屋で濡れても惜しくない100円くらいの本を購入。
最近39円で売ってるとこを発見しました。

今日はメリッサ&「のんびり行こうぜ」野田知佑の組み合わせ。
当分この楽しみは続きそうです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索